管理職とは、現場(職場)の世界観を創る指揮者である

現場(職場)の士気を高めるのも低くするのも管理職次第である

同じ仕事内容でも、上司の思考や言動、振る舞いによって部下たちの成果や行動に差が出るのは多くの人が経験していることだろう

 

昨日のニュース

グラミー賞 小澤征爾さん指揮の作品が受賞(NHK NEWS WEB)

過去8回もノミネートされ続け、今回の受賞である

私は生でタクト(指揮棒)を振る小澤氏を拝見したことはないが、画面を通して観る小澤氏は

楽譜を抜け出してどこか遠くの知らない音の世界に演者を導き、観客も客席から一緒にその世界へワープする

そんな不思議な印象を持っていた

 

 

あるテレビ局の報道番組で、海外オーケストラの指揮者がインタビューで答えていた

『彼(小澤氏)が指揮をすると、全く別の音楽になる』

 

 

また同番組で小澤氏が海外のオーケストラの稽古場でコンサートマスター(オーケストラの演奏をとりまとめる職を与えられた人のこと:THE ORCHESTRAより)に指揮の指導をするシーンが紹介された

小澤氏『君の手の動きはまるで茹ですぎたスパゲティのようだ、それでは伝わらない』

その後小澤氏が実際にタクトを振って見せると、先ほどとは全く違う印象の音色に変わった

 

 

指揮官の最終的な役割は、果たすべき任務を遂行すること

 

 

私は自衛官時代、専門の看護職の部下や学生を含め200名以上を現場で指導してきた

病院における看護師の主たる役割は『患者が受けるべき治療のため、適切に診療の介助・ケアを行うこと』

現場における自衛隊看護官の任務は

『すべての自衛官が前線に復帰できるよう、必要な医療等の後方支援を行うこと』である

 

 

それぞれの果たすべき役割を全うする人材を育成するために指揮官がいる

特に自衛隊は任務を発令されて初めて出動することができる

それぞれの発令によって指揮官や任務が異なる

そして自衛官は例え災害派遣において目の前に助けたい人がいようとも、

それが自分の任務とは違うものであれば、そこには手を出さずに命令に従って任務を遂行することが自衛隊法で定められている

東日本大震災ではそのような状況に自責の念にかられる自衛官が多くいたそうだ

 

 

私自身も一般の高校を卒業したばかりの少女たちが看護官を目指し、入校した学生の指導、看護官になったばかりの新人の育成に関わってきた

自衛隊員としての職責・看護師としての職責・技術を同時に身につける教育機関では

自分の気持ちがそれに追いつかず、体調を崩したり精神的に不安定になる者もいた

指揮官は最終的な任務を遂行するため(ここでは陸上自衛隊看護官を育成する使命)、

現場の士気を高め、脱落しそうな者をフォローする

精神面のサポートをし、気力を充実させることが任務を遂行するために重要なことだった

 

 

どこまでもついて行きたくなる信頼される指揮官とは

 

 

私が思うその指揮官とは

指揮官自身が迷うことなく信念を持って任務を遂行する実行力がある

そういう信念や言動、振る舞いが周りに伝わる

そこに決して奢りがあってはならない

組織の一員として、組織が回っていくためにそれぞれの部署があり、

どれ一つをとっても不要な任務はない

 

 

戦争のない日本、大災害が起こらない日々

有事にならなければ自衛隊は日向に出ることなく粛々と日々訓練を重ねている

しかし未曾有の大災害に見舞われた時、日々の訓練の成果が現れる

日本全国、陸海空自衛隊が一丸となって派遣される

現場を統制する指揮官が士気を高め、自衛官らは心して任務を遂行する

国民を守るために自衛官はいる

 

 

これは一般の企業に置き換えても言えることだ

現場の士気を高め、部下に信頼される管理職

そして最終的に組織に貢献できる

あなた方管理職それぞれのやり方で、現場を盛り上げる世界観を作り上げていくのだ

 

IMG_2428

【最新レッスン情報】

2月19日(金)10時15分〜12時45分
アラフォー女性限定『2度見される美人メイクレッスン』(千葉県浦安市)
https://www.facebook.com/events/1538060159837894

3月8日(金)10時15分〜12時45分
自分を変えてみたい、オトナの女性のメイクレッスン(千葉県浦安市)
https://www.facebook.com/events/976872972373244/

【大久保美帆Facebook】

https://www.facebook.com/miho.okubo.161